2021年12月19日日曜日

プロコフィエフ ピアノソナタ1番3番5番7番 ニコライ・ペトロフ

 ニコライ・ペトロフの日本での知名度がどれくらいか知らないが(あまり知られていない?)、力でひたすらぐいぐい押しまくるようなイメージなのではないかと恐れています。ペトロフのプロコソナタが好きなので、もしこのように思われているなら不本意です(ペトロフも私も)。

2021年12月18日土曜日

マンハッタンジャズオーケストラ

 ジャズには全く詳しくないですが、好きなメロディに出くわすと曲を探して聴いたりはします。クラシックと違ってジャズはアレンジと言うのですか、決まった曲の形がないですよね。例えばラウンド・ミッドナイトが好きだと言っても、演奏者によって全然違う曲になったりする。曲を探し当てても、前に聞いた曲の感じと違って戸惑うことも。

2021年12月13日月曜日

プーランクのヴァイオリンソナタ

 貧乏学生の強い味方だったナクソスCD。とにかくたくさんの曲を安く聴きたい、という頃に買った"French Violin Sonatas"はドビュッシー、サンサーンス、ラヴェル、プーランクのヴァイオリンソナタ4曲入り。

2021年12月12日日曜日

プーランク グローリア スターバトマーテル 他

プーランクは宗教曲もやっぱり転調尽くし。

でもそれが宙を舞う精霊を見ているような、多くの登場人物が描きこまれた宗教画を見ているような、そんな気分にさせられるのです。

2021年12月11日土曜日

アルゲリッチとラビノヴィッチでラフマニノフの2台ピアノ

アルゲリッチとラビノヴィッチの2台ピアノ演奏。2台ピアノは楽しい。