2018年2月25日日曜日

マーラー編曲 シューベルト ”死と乙女” 弦楽合奏版

何気なく耳にして良い曲だなと思い、調べてみて作曲者の名前に仰天。私の嫌いなシューベルトだ。しかし目を凝らしてよく見ると、マーラー編曲とある。納得。

2018年2月12日月曜日

スティーヴ・ライヒ テヒリーム

トン、ツク、ツクツク、トン…女声とパーカッションから始まり、徐々にクラリネットや弦が入って曲に厚みが増してくる。

2018年2月11日日曜日

ネイガウス、スクリャービンを弾く

ゲンリヒ・ネイガウスの演奏を収めたRussian DISCの1枚。スクリャービンの作品集。

2018年2月10日土曜日

セファルディのロマンス

スペイン系ユダヤ人の伝統的音楽という意味だそうだ(セファルディのロマンス)。ユダヤ人のうちで主にスペインやイタリアの南ヨーロッパやトルコへ移住した人たちが”セファルディム”、ドイツ語圏や東ヨーロッパへ移住した人たちが”アシュケナジム”と呼ばれるらしい。

2018年2月4日日曜日

2018年2月3日土曜日

バーンスタイン 交響曲第1番”エレミア”

預言者エレミアの副題が付いている。バーンスタイン24歳頃の作品。